Saturday 28 April 2012

中国の著作権と商標権ークレヨンしんちゃん

4月中旬、上海市第一中級人民法院が、クレヨンしんちゃんの出版元である双葉社が中国企業に損害賠償を求めた裁判の判決で中国企業の著作権侵害を認め、行為の即時停止と経済的損失の支払いを命じた。

昨今の知的財産権に関する中国での裁判における勝訴判決例である、「クレヨンしんちゃん」のあるページの完全なコピーが商標登録として使われていたことから著作権侵害が認められたようだ。2004年に提訴してから8年を要して勝訴となった。

クレヨンしんちゃん:上海裁判所が著作権侵害認める
http://mainichi.jp/select/news/20120418k0000m040092000c.html

中国における「クレヨンしんちゃん」訴訟の勝訴判決について
http://www.futabasha.co.jp/introduction/shinchan_trademark/index.html

今回もそうだが商標である「クレヨンしんちゃん」の「商標権」が中国側で既に登録されており、著作権を所有する企業との契約に基づき中国で「クレヨンしんちゃん」名を使った本や製品を販売仕様とした中国企業に対して、当局から待ったがかかったことから提訴された。

商標権登録は先願主義なので最初に届けた人に権利が所属する。そのため、諸外国で名が知れている名前、地名、ブランド名等が将来の商標権利用料を見越して登録されているのが現状のようだ、日本でもそうだろう。最近話題となったのはアップル社のiPadだ。 著作権は創作的な表現をした人に認められる権利だ。クレヨンしんちゃんの著作権は日本側作者が保有する。

この裁判では、商標登録の内容が「クレヨンしんちゃん」のあるページと全く同じであったことからコピーと断定され、著作権侵害が認められたようだ。

この著作権と商標登録、欧米のルールであろう、それを中国を市場とすることから中国側が中国の考えで対抗しているように見える。これが昨今の中国の知的財産権の動向だろうし、中国は知的財産権を国家戦略にも位置づけていることからギシギシやっているように見える。欧米流の考え方や価値感が支配的な国際社会においては、中国のやり方が独善的に映ることは当然だろう。

中国が市場と見られていなかった過去においてはさほど問題にならなかったのだが、13億人の人口を抱える巨大市場と捉えると一定のルールの下での経済活動が求められる。 

「有田焼」も既に商標が登録されている。陶磁器は元々は景徳鎮から朝鮮半島を経由して日本へ伝来していることから著作権がどこまで主張できるのかわからない。日本の「有田焼」は対抗策として「有田磁器」として商標登録をしているようだ。

もう一つ興味深い話がある。漢字を使っている日本人は著作権侵害か?これも面白い。

Wednesday 25 April 2012

高輪の議員宿舎跡地、都に売却 環状四号線用地へ

高輪の議員宿舎跡地、都に売却へ 100億円超 財務省方針 復興財源に
http://tinyurl.com/7a6pl4h

都心から桜田通り(第二京浜国道)の高輪台交差点を左折すると正面に衆議院議員宿舎がある。その隣が新高輪プリンスの敷地となり、旧朝香宮邸があった。先日、この前を通りかかった時には、既に立退きが完了し、空き家状態だった。

この左折した道路が議員宿舎跡地を抜け、第一京浜(国道15号線)に繋がるということだ、これが環状4号線。その反対方向が高輪台から白金台を経て外苑西通りまでの路線となる。

この議員宿舎が東京都へ売却された。敷地面積13,691平方メートル(4,148坪)、100億円超を見込んでいるということは、平米単価で73万円、坪単価で214万円となる。周辺の取引価格と比較するとかなり抑えられている。

環状4号線は、正式には東京都市計画道路幹線街路環状第4号線、港区高輪三丁目から江東区南砂町駅南側(永代通り)に至る環状の都市計画道路である。計画延長は約29kmで、そのうち約半分の約15kmしか完成しておらず、未だ現道がない区間も多い。

今回売却される土地は現道が無い区間であり、議員宿舎と言う大規模な土地が入手できることから進展が見えそうだ。しかし、高輪台から白金台の外苑西通りへ繋ぐルートは、街路があるもののその昔の農地が宅地化したような地区なので進展は険しそうだ。

計画路線:
国道15号(高輪三丁目)-(衆議院議員宿舎他)-高輪台-(住宅地)-白金台-(外苑西通り)-富久町西-(抜弁天通り)-若松町-(夏目坂通り)--中略--南砂町駅南側(永代通り)

高輪・白金台地図


高輪の衆議院議員宿舎と高輪三丁目交差点

Sunday 22 April 2012

白熱電球と電球型蛍光灯の単位当たりの明るさ

明るさ(ルーメン、光源)を基準として白熱電球と電球型蛍光灯を比較してみた。
100Wの白熱電球と20Wの電球型蛍光灯で丁度同じ明るさとなり、1300ルーメンだ。交換するときはこれを目安にすれば明るさは変わらないことになる。

白熱電球(電球/ハロゲン球など)
40W 電球(洗面所など) 420lm = 10.5lm/W
60W 電球(お風呂など) 710lm = 11.8lm/W
100W 電球(リビング等) 1,360lm = 13.6lm/W

電球型蛍光灯
11W(白熱電球40W相当) 530lm = 48.1lm/W
20W(白熱電球60W相当) 1,000lm = 50.0lm/W
20W高密度(白熱電球100W相当) 1300lm = 65.0lm/W

100W相当の電球の明るさを比較すると蛍光灯の場合、白熱球より4.7倍の効率となり、消費電力では5分の1となる。
白熱球 100W 13.6lm/W
電球型蛍光灯 20W 65.0lm/W 

それから、白熱電球に比べて電球型蛍光灯は5倍の長寿命だ。
白熱電球 100W 2,000時間(パナソニック100W形長寿命シリカLW100V90WL)
電球型蛍光灯 20W 10,000時間(IKEA SPARSAM)

東五反田の内閣法制局長官公邸跡地

東五反田の「池田山」に位置する「ザ・パークハウス 池田山」という共同住宅が分譲販売されている。品川から目黒にかけて連なる五つの丘を俗に城南五山というが、池田山はその中の一つだ。

物件概要
http://www.mecsumai.com/tph-ikedayama/outline/index.html

さて、このような瀟洒な住宅地に全26戸のマンション開発ができる土地の従前はどのような利用がされていたのかということに関心が向く。この土地は「内閣法制局長官公邸跡地」である。都心には下記のように行政官のトップの公邸がいくつもある。

1.最高裁判所長官公邸(新宿区若宮町20。築81年の和風大邸宅)
2.参議院副議長公邸(港区麻布永坂町25)内井昭蔵の設計。
3.衆議院副議長公邸(港区赤坂8-11-46。山王病院と乃木神社の間)
4.内閣法制局長官公邸(品川区東五反田5-18。小泉首相が仮公邸として使用。今は集会施設)
5.参議院事務総長公邸(上記・内閣法制局長官公邸の東隣。こちらも豪奢)
6.衆議院事務総長公邸(千代田区一番町22。女子学院高校の東隣)
7.宮内庁侍従長公邸(千代田区三番町2-5。千鳥ヶ淵戦没者墓苑の北隣)
8.宮内庁長官公邸(上記・侍従長公邸の西隣)
9.検事総長公邸(港区元麻布1-14。西町インターナショナルスクール南隣。今は空家)

法的には、国家公務員宿舎法により公邸が設置でき、その方法は、購入、交換、寄付、転用及び借受の方法による。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO117.html

第十条  公邸は、次に掲げる職員のために予算の範囲内で設置し、無料で貸与する。
一  衆議院議長及び衆議院副議長
二  参議院議長及び参議院副議長
三  内閣総理大臣及び国務大臣
四  最高裁判所裁判官
五  会計検査院長
六  人事院総裁
七  国立国会図書館長
七の二  衆議院事務総長及び参議院事務総長
七の三  衆議院法制局長及び参議院法制局長
八  宮内庁長官及び侍従長
九  検事総長
十  内閣法制局長官
十一  在外公館の長

こ の「内閣法制局長官公邸」は、総理大臣公邸の建て直しの際、小泉首相(当時)が2002年8月から2005年4月まで一時首相公邸として使ったことがあ り、そのとき「総理公邸より官僚の公邸の方が上なのかなぁ」とつぶやいたといわれるほどの豪邸だった。その後は各省庁が利用可能な「五反田共用会議所」という位置づけだったようだ。内閣法制局長官公邸

このような逸話がある内閣法制局長官公邸は1997年に11億円をかけて建て替えられたが、小泉元首相が2年余り仮公邸として使用した以外は住人がいなかったようだ。2008年度には内閣法制局から財務省に移管され、一般競争入札により売却された。

庶民には理解できない11億円をかけて建設された公邸が10年程度で売却とはね。解体は買主の判断なのだろうが、財政再建の名のもとに売却されたようだ。周辺の地価は坪単価で500-600万円で取引されている、落札したのは三菱地所。

敷地面積1465平米、鉄筋コンクリート2階建の延べ床面積1554平米から推計すると、建築単価は234万円/坪、坪単価600万円で土地評価額は26.6億円となる。

小泉前首相が暮らした仮公邸を売却へ 約30億円か
http://unkar.org/r/newsplus/1189688484

内閣法制局長官公邸跡地
http://miyaneta.exblog.jp/7441326/

http://news.livedoor.com/article/detail/4821829/
ワイドショー通信簿】TV初公開「旧法制局長官公邸」の呆れるほどの豪華さ.2010年06月11日14時59分 / 提供:J-CASTテレビウォッチ
.スーパーモーニング

全文抜粋

はじめて取り上げてから苦節8年。数回の門前払いを食ったのち、番組は東京・五反田の旧内閣法制局長官公邸の内部に潜入、独占初公開した。この「白亜の殿 堂」は豪華すぎると評判で、小泉元首相が首相公邸工事の際に一時住み、「首相公邸より官僚公邸のほうが上なのか」とぼやいたといういわくつきの建物であ る。

金扉エレベーター、大理石トイレ、ジェットバス
ついに禁断の扉を開けたれば、広々とした吹き抜けがお出迎え。エレベーターは金扉。大理石を張り巡らしたトイレ。「会議室」の脇には、配膳用エレベーター と冷蔵庫。「会議」という名の宴会用の部屋では!? 私邸部分にはジェットバスに、天窓トイレ、充実のキッチン。地下に行けば、「カラオケルーム」と疑わ れる防音扉と防音壁完備のナゾの「倉庫」。広大な書庫。駐車場は11台分――。

そもそも、なんでこんな至れり尽くせりの公邸が必要だったのか。「(法制局長官は)そんなに接待が多いんですか」と赤江珠緒キャスター。「実態は内輪の宴会のようなものでは」と取材した玉川徹リポーター。

「いやあ、いままで入れなかった理由がよくわかりました」
小木逸平アナが呆れ気味に言うと、コメンテイターも「(官僚は)絶対に見せたくないね」「見せられない」などと口をそろえた。

ボンド柳生

Saturday 21 April 2012

瀟洒な趣の城南五山

品川から目黒にかけて連なる丘(山)があり、これを俗に城南五山という。これら五つの丘は、JR山手線の内側に位置し、都心の賑わいと隣接した邸宅街としての良さを今に伝えている。城南五山は江戸時代の大名屋敷や明治以降の実業家の邸宅が立地した土地でもある。

御殿山
三代将軍徳川家光が訪れた御殿があったという御殿山。(品川区北品川四丁目)

島津山
島津公爵家の屋敷があった島津山。(品川区東五反田四丁目)

花房山
花房子爵ゆかりの花房山。(品川区上大崎三丁目)

八ッ山
開東閣の深い杜が広がる八ッ山。(港区高輪四丁目)

池田山
備前岡山藩池田家の広大な下屋敷があった静寂の地、池田山。(品川区東五反田五丁目)

Friday 20 April 2012

なぜ東急のバスは都バスより10円高いのか?

都バス路線と東急バス路線を相互乗り入れしているバスがある。運行はそれぞれ分担しているので都バスだったり、東急バスだったりする。

運賃は、都バス区間だけが200円、東急バス区間へ入ると10円追加となり、東急バス運賃の210円となる。

別々に支払うわけではないが、ここからは10円追加になりますとアナウンスがある。なぜこのようなことになっているのか、なぜこのような複雑なことをそのままにしているのか、不思議でたまらない。

推測の域を出ないが、都バスは東京都交通局の運営、東急バスは民間会社の経営、消費税分の5%の支払いか?

東98系統と渋72系統のバス

東98系統
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2618.html

渋72系統
http://www2.pm-sf.tepm.jp/~naka3/rosenS72_1.html

Borjomi、グルジアのミネラルウォーター

日本で購入したBorjomi
グルジアのボルジョミ産ミネラルウォーター

桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という諺がある。
まさしく、そのとおりなのである。
数年で答えが見えるだろう。 ここには梅がないので比較のしようがないことを断っておく。

カウンダ大統領が印刷された1クワチャ紙幣

ザンビアの紙幣、1980年代中ごろだろう1クワチャ紙幣がどこからか顔を出した。

One Zambia One Nation!

独立時からのカウンダ大統領が演説でよくこのフレーズを使っていた。

タイ料理とバンコクのアイスクリーム

Thursday 19 April 2012

白熱電球、LED電球と電球型蛍光灯の比較

東北大震災による福島原発の事故を起因とした電力需給の逼迫状況から省電力がこれまで以上に重要性を増している。やや大げさな表現だが、 無駄を省くことは資源の有効活用に繋がることから徹底して実施すべきことと思う。

さて、最近、新築マンションに入居した。照明器具を購入する予定であったので、それと合わせて付いている電球の種類を調べてみた。

廊下・玄関 白熱球 60W
洗面・浴室 白熱球 60W
台所 電球型蛍光灯 13W
トイレ 白熱球 60W

以上のように台所を除いて従来型の白熱電球(クリプトン電球)だったので、LED電球や電球型蛍光灯等の省エネ電球を導入する価値がありそうだと判断、それぞれの詳細を調べてみた。

LED電球と電球型蛍光灯

明らかに白熱球は単位当たりの消費電力量が多いので省エネルギー型のLED電球か電球型蛍光灯の照明器具にしたいが詳細がわからない。メディアではLED電球のことが多いように感じるが定かではない。よって、さくっと調べてみた。

LED電球よりお得!? 電球型蛍光灯の快適使用法
http://allabout.co.jp/gm/gc/28925/



LED電球への取り替えは「明るさ」の確認から
http://allabout.co.jp/gm/gc/376919/


電球種類別電力料金試算例(60W形)


消費電力(W) 電力料金(円/Wh) 一日当り使用時間 年間使用日数 電力料金(円/年)
白熱電球 54 0.022 5 300 1,782
LED電球 9.4 0.022 5 300 310
電球型蛍光灯 12 0.022 5 300 396
出所:自前

LED電球
消費電力が電球型蛍光灯よりも少なく(10W以下)であるが、実売価格が60W形相当の明るさ(だ810-850lm)だと、ビックカメラで2500-3000円である。電球色が好みなのだが、ビックカメラの表では60W形相当にはなく、50W形相当(40-690lm) にあり、2,870-3,100円となっている。

選択には明るさ、色合い、指向性が関係する。

LED電球明るさ比較(ビックカメラ)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/led/power/index.jsp

電球型蛍光灯
単純に考えて、白熱電球より消費電力が少なく、色合いも明るさも同等だし、それほどお高くない。前述の試算だと1400円の節約となり、初期投資分を差し引いても初年度500円の節約となる。
とりあえず、白熱球を電球型蛍光灯に変えるだけで節約効果が表れることがはっきりした。

LED電球もいくつか試してみようと思う。蛍光灯なので点灯するまでに一瞬の時間差があるが特段問題ない。

電球型蛍光灯と白熱球の消費電力比較

三菱電機オスラムの省エネ計算を使った試算
60W型白熱電球一個当たり及び電球型蛍光灯一個当たり、それぞれ一日6時間、年間300日点灯した場合の電気料金は以下のようになる。

白熱球2,138円-電球型蛍光ランプ515円=1,623円

年間で1,623円の節約となる。

条件:
白熱電球:LW100V54W⇒電球形蛍光ランプ EFA15
白熱電球消費電力 54W
電球形蛍光ランプ消費電力 12W

1Wh当たりの電気代 0.022円/Wh

電球型蛍光ランプ省エネ計算
http://www.mol-oml.co.jp/shouene/frame_shouene.htm


結論
明らかに白熱球よりLED電球や電球型蛍光灯の方が消費電力が少ない。LED電球は初期投資額が嵩むのでもう少し慎重な検討が必要だろう、よって、電球型蛍光灯を先ず導入することとしよう。最近のIKEAの照明器具は、 電球型蛍光灯が多く、明るさも十分確保されているようだ。

LED電球の選び方
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/27/news063.html

電球型蛍光ランプの達人になる
http://allabout.co.jp/gm/gc/28778/

Wednesday 18 April 2012

IKEAの省エネ電球型蛍光灯

新築マンションに引っ越した際、照明器具の購入と合わせて省エネ電球を検討した。

IKEAへ家具を見に行ったときに適当な照明器具があったのでIKEAで購入した。電球はどんな仕様かと興味深く確認してみると予想通り省エネ電球型蛍光灯の仕様が多い。しかも明るい。

一例では下記の電球型蛍光灯、白熱球の色、100W相当の明るさ、蛍光灯レベルの消費電力なのだ。それにこのお値段、巷ではこの仕様でこのお値段では買えない。


SPARSAM
1300lm
20W
499円

省エネ度
一電球当り一日5時間、年間300日使用した年間電気料金は660円となり、60W形白熱球の場合より年間で1000円程度の節約となる。初期投資分を差し引いても初年度で500円程度の節約だ。

IKEA照明/電球・電池
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/10744/

省エネ電球
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/20509/

Sunday 15 April 2012

フレッツ光ネクスト(戸建て用)の接続速度


無線LAN経由での接続速度だが、これは早い時、遅いとほとんど繋がらない、かなり不安定だ。

有線LANのが安定している。この理由もわからない。無線が遅い時は有線でも遅い。

最高速か?(有線)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/15 00:53:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 62.64Mbps (7.83MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 99.26Mbps (12.41MB/sec)
推定転送速度: 99.26Mbps (12.41MB/sec)

普段の速度(無線LAN)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/14 23:54:46
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 52.50Mbps (6.56MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 38.20Mbps (4.78MB/sec)
推定転送速度: 52.50Mbps (6.56MB/sec)

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/14 23:56:24
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 5.81Mbps (725.71KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 69.26Mbps (8.66MB/sec)
推定転送速度: 69.26Mbps (8.66MB/sec)

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/15 00:05:29
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 74.89Mbps (9.35MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 46.86Mbps (5.86MB/sec)
推定転送速度: 74.89Mbps (9.35MB/sec)

Saturday 14 April 2012

自動ドアの有難さ-目黒駅アトレ1

JR山手線目黒駅のビルにアトレ1があるが、ドアが自動ドアでない。

ビルが古いからなのだろうか、今日は両手がスーツケースとキャリーオンで塞がっているので扉を開けるのも一苦労だ。

アトレ2はその限りではない。この駅ビル、階段が多く外観は増殖している様だ。今度、手ぶらで探検してみよう。

ワッフルとバニラアイスクリーム from Bangkok

こんな美味しそうな写真を送ってくるんだからね、食べたくなるでしょ!

ソンクラン Happy Songkran Day!

タイのお正月、水かけ祭り、ソンクラン、久しくご無沙汰している。こんなかわいい子だったら出向きたくなる、かも。

元競馬場前と元競馬場通り

目黒区に元競馬場前というバス停と元競馬場通りという道路がある。
そう、この辺りはかつての目黒競馬場跡なのです。

完成した未完成?のバリアフリー交通機関、JR山手線目黒駅

完成した未完成?のバリアフリー。

JR目黒駅にスーツケースとキャリーオンを持って降り立った。

ホームから改札階まではエレベーター、改札口は広いのが見当たらないので通常改札から縦になって出た。

そして、タクシー乗り場のある東口へ進むが目の前に階段が有り、唖然としてしまった。

Friday 13 April 2012

イー・モバイルのEMチャージ(プリペイド方式)を契約

イー・モバイルのプリペイド方式であるEMチャージの契約手続き

EMチャージのSIMだけ購入(契約)すればよいのかとカスタマーサービスへ電話する。申し込みは電話のみの受付というのがネット情報だった。ウェブを見てもSIMカードだけは見当たらない。

そしたらルータの製造番号がないと契約出来ないという回答、えーこんなことは初めてだなと思いながら、事を先に進めた。

Pocket WiFi GP02をヤフオクで入手

本体があればという説明なので、ルータ本体をヤフオクで入手、新品未使用品だ。再度、イーモバイルへ電話し、ルータの製造番号を告げる。

アッと驚き、その製造番号を照会した結果、「既に登録がある、よって契約出来ない」と言い出した。

そんなことってありなの?

ドコモのルータはそんなことはないはずなのにと思いながらも、契約者の情報を引き出そうとすると個人情報だから、と一点張り。

法人なの?それとも個人なの?

個人情報ですので・・・。

製造年月日が2カ月ほど前だから、組織的なブロックがかかっているとしか思えない。だいたいこんなルータにバカ高い料金を設定していること自体がおかしい。

ヤフオクで販売しているのは一体どういう横流し品なのだ?

そうは言いつつも、日本でポケットWiFiを使うために通信会社の一方的な言い分にも甘んじなければならない のが現実だ。

背に腹はかえられない、正攻法で申し込んだ(EMチャージSIM+アウトレット品)

イー・モバイルの売り文句「プリペイド式モバイルデータ通信アウトレット品」、「無料チャージ最大10,000円分」はPocket WiFiルータのアウトレット品と抱き合わせ販売をしている。

単にEMチャージSIMを発売するための方便だ、これで1万円、は暴利をむさぼり過ぎの感が否めない!

しかし、他に方法がない。イー・モバイルを外すと他にb-mobileくらいしか情報が無い。

決断をせねばならなかった。

EMチャージのページからアウトレット品を申し込むことにした。

「無料通信料最大10,000円分」は素直じゃない

申し込んでからリアクションがなかったが、2-3日したら申し込み確認云々のメールが届いた、そして、契約確認やら発送したとかのメールが届いて、一週間ほどで現物が届いた。

申し込んだときにクレジットカード情報を入力したので、てっきり支払い済みかと思っていたら、代引きだという、あー面倒だな。なんでクレジットカード情報を入力したのか意味がわからない。

セットアップは簡単に終了した。これまで何度も辛酸をなめているので。

1万円を払ったけどなんだか腑に落ちない。

アウトレット品なのだから新古品だ、それにプリペイド用のSIMと抱き合わせで販売、実質的にはこの10,000円の内容は、何か?

通信量は従量制の場合、「1MB当たり63円」、これはかなり高いなーという印象、日本にやってきた外国人もビックリだろう。

通信量10,000円=158MBとなる。この158MBとはどの程度使えるのか?

プリペイド方式で固定料金の場合だと30日間で5,460円(42Mbps)、なので1万円だと1.83ヶ月分に相当する。

ところが、この 「無料通信料最大10,000円分」は158MB分のみ、1日で軽く使いきってしまう1万円なのだ。

よって、この1万円のお値段は、「旧型新古品Pocket WiFi GP01+EMチャージSIMのお試し品」の域を出ない。

最初から、 Pocket WiFi GP01+EMチャージSIM=10,000円と素直に売ればよいのに無料通信料最大10,000円分とかいうから可笑しくなる。

旧型のPocket WiFi GP01が1万円というのも割高感がある。

プリペイド方式での固定料金プランはこの1万円を使いきった後からの選択肢となるが、「1MB当たり63円」を使い続ける契約者は多分いないと推察される、よって「旧型新古品Pocket WiFi GP01+EMチャージSIMのお試し品」だったのかと思わざるを得ない。

この料金設定で1万円というのは、腑に落ちない。しかし、他に選択肢がないので、想定通りのプリペイド方式である固定料金制プランを選択することになる。良く考えられていると言えばそうなのだ。

駿河台のカザルスホール

ポストモダンの代表作、磯崎新設計の駿河台のカザルスホール、現在は日本大学の所有。
カザルスホールと命名されチェロ奏者、パブロ・カザルスの名から来ている。室内楽専用ホールとして主婦の友社が建設した。

1987年主婦の友社が建設
2002年に日本大学へ売却
2010年3月末でホールを一旦閉鎖

駿河台日大病院の耐震基準に関係して、この地に建て替える案がある。

内神田の研数學館

水道橋から神保町へ歩いて行くと左側に歴史ある建物が視野に入ってくる。これが研数学館であるが、建物の前に日本大学法学部8号館と案内があるので貸し出しているのだろう。

この辺り、このような歴史的な建造物が多く残っていたが昨今は非常に少ない、靖国通りの俎橋(まないたばし)手前にあった建物は最近取り壊されてしまった。

御茶ノ水のニコライ堂

駿河台下から右手にカザルスホール、左手に明治大学を見ながらお茶の水駅方面へ歩いてくる。途中、杏雲堂病院を右へ回ると駿河台日大病院のサインが見え、その玄関付近まで行くと、ニコライ堂が視野にはいってくる。

ニコライ堂の正式名称は「東京復活大聖堂」、日本正教会の府主教座教会である。

戦後、杉原千畝が外務省退官後に附属するニコライ学院でロシア語を教えていたことがある。

日本正教会
http://www.orthodoxjapan.jp/

文化遺産オンライン
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=110624 

千鳥ヶ淵戦没者墓苑

最近では千鳥ヶ淵戦没者墓苑より桜のが名を馳せてしまったようだが、日本人としてはここの意味を認識しておく必要がある。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑
http://www.boen.or.jp/

インド大使館のさくらフェスティバル

駐日インド大使館の前が千鳥ヶ淵緑道、絶景だね。建て替えしたけど馴染むデザインでよかった。

千鳥ヶ淵の桜吹雪

今日が満開だろう、千鳥ヶ淵の桜吹。

靖國神社の桜

靖国神社の桜と横を走る靖国通り沿いの桜、右手は北の丸公園となる。

北の丸、田安門前の桜

桜の季節、日本武道館では大学の入学式が連日開催されている。新たな門出に相応しい演出だ。